495件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2019-12-12 12月12日-05号

一体改革集中プランなどによって国から正規職員定数削減を迫られる中、行政需要の増大に対応した結果、地方自治体の臨時非常勤職員が急増しました。今や公立保育所保育士の半数以上が臨時非常勤となっています。学童保育については調査すらされていません。学校では、定数内でも教員、講師が配置されています。

平田村議会 2019-03-12 03月12日-02号

一体改革で公務員がとにかく激減してきた結果、今、現実には仕事が回らなくて、ふやしているのは委託、臨時職員がほとんどです。住民の中には、何か最近役場の雰囲気暗いねというような人も少なからずいます。これ以上、仕事に余裕がなくて笑顔のない職場にならないように、できるだけ適正職員数に近づけることが大切だと思うのですが、いかがでしょうか。 ○議長上遠野健之助君) 村長。

塙町議会 2018-03-09 03月09日-04号

第2点のご質問についてでございますが、国の子育て支援施策建設補助事業等拡充でございますが、現在の補助制度では、一体改革により公立保育所整備運営費用が一般財源化されたために、公立保育所整備に関しての補助はなくなりまして、民間、いわゆる社会福祉法人学校法人公益社団財団法人等に限られております。今後、新たな財源確保に向けまして、要望活動をしっかり進めていきたいというふうに思っております。 

会津若松市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-04号

これは、平成19年の国の一体改革税源移譲があったからであります。すなわち国は地方にできることは地方にという理念もと、国の関与を縮小し、地方権限責任拡大して地方分権を一層推進することを目指し、国庫補助金負担金改革税源移譲地方交付税見直し3つ一体とし行った改革で、納税者が国へ納める税を減らし、都道府県や市町村に納める税をふやすことで国から地方税源を移したからです。

郡山市議会 2017-12-08 12月08日-04号

この制度は、2004年度までに市区町村が実施するとき、その費用の半額を国が補助していましたが、2005年度から、小泉内閣による一体改革により、準要保護世帯への援助に対する国庫補助が廃止されたことで予算が削減され、市町村財政を圧迫しています。準要保護国庫負担を復活させれば、さらなる充実を図ることが可能になります。

本宮市議会 2017-06-09 06月09日-03号

市町村が行う援助のうち要保護者に対しては2分の1が国の補助、準要保護に対する国庫補助小泉内閣による一体改革によって一般財源化されたと、こういう経過があるようでありますが、この制度について文科省が2017年度から拡充を行うことでなったというので、質問をするわけでありますが、2017年度からの拡充の内容について通知が入っていると思うのですが、伺っておきたいと思います。

塙町議会 2016-03-04 03月04日-03号

ある程度のところまで行ったらそんなに伸びっこないんですが地方がその元気を取り戻す国の政策として、小泉政権のときに一体改革地方税所得税の分配を変えましたが、それ以来の地方に元気を与えるこのふるさと納税制度というのが、私は国のいい政策だと思っています。 ですから、このチャンスを捉えないと私はいけないと思います。

いわき市議会 2014-02-27 02月27日-05号

一体改革が進められており、地方交付税についても、財源保障機能を縮小し総額を抑制する改革が進められており、この地方交付税削減が市の財政にも大きな影響を生じさせていますとあります。このときは既に、臨時財政対策債借金返済額地方交付税で補填されていました。しかし、地方交付税そのもの全体が縮小され、非常に財政が厳しくなったのです。また、中期財政計画にはこのような記述もあります。

本宮市議会 2013-12-06 12月06日-03号

また、これは合併以前の一体改革のころにさかのぼりますけれども、そのころから本宮町、白沢村それぞれに職員効率化ということに取り組んでまいりました。おおむね合併時につきましてはそういった成果が相当数、大体10%くらいだったかと記憶してございますが、そういった効果があったというふうに私ども認識してございます。 ○議長作田博君) 菅野健治君。     

白河市議会 2013-06-21 06月21日-03号

地方分権時代を掲げ、一体改革による地方交付税補助金縮小という厳しい財政運営を強いられる中で、今第2次行政改革を行い、市長が施政方針で述べているような国以上の身を切る努力をしております。 そこでお伺いします。 部長から先ほど説明がありましたように、なぜぎりぎりまで、他市町村の動向を見ながらでなければ市固有地方交付税である財源をどうするかという意思決定ができないのか。

棚倉町議会 2013-03-12 03月12日-03号

町県民税にしてみると、平成19年度に一体改革がありまして、所得税税源移譲の関係で、所得税課税所得の195万円の部分が10%から5%になり、逆に町県民税のほうが5%だったものが10%になって、所得の低いところが10%というような形で町県民税のほうが上がったものですから、なかなか町県民税の場合、国税と違いまして毎月給料から天引きされているというような状況もあればいいんですけれども、一般徴収というような

塙町議会 2013-02-15 03月07日-01号

自主自立選択により一体改革の中、財政健全化を目指し、雇用拡大を図るべく、企業誘致推進地域資源を活用した産業振興を図りながら、安心して暮らせる町づくりを目指してまいりました。塙町の再生・再建に向けた一定の道筋はつけることができたものと思っております。引き続き、町に誇りを持ち、生きがいを感じられる町を目指して、3期目の町政に全力を傾注して努めていく決意であります。 

塙町議会 2012-12-19 12月19日-02号

◆5番(小峰由久君) 今、権限移譲のお話がありましたが、一体改革等で市町村負担もふえてきたというようなこともあるやに聞いておりますが、私も、どちらかといえばスモール・イズ・ビューティフルのほうに立つ者ですから、やみくもに大きくなることがいいとは決して思っているわけではございません。